
2020年5月のサイトパフォーマンスを公開します。
サイトの基本数値

ユーザー | 11,497 | -1.74% |
新規ユーザー | 10,524 | -2.61% |
セッション | 15,042 | +2.10% |
ユーザーあたりのセッション数 | 1.31 | +3.92% |
ページビュー数 | 24,964 | +6.24% |
ページ/セッション | 1.66 | +4.05% |
平均セッション時間 | 1:51 | +9.42% |
直帰率 | 77.32% | -2.30% |
※データ元:Google Analytics、一番右列は前月比
先月からさらに下落していますが、だいぶ下げ止まった感はあります。下げ止まったと言ってもコロナウィルスに関する記事の流入が落ちていただけだったのでそんなに気にしていません。
ただ先日のアップデートで、これまで「ブライダル業界」で1位だった記事も圏外に飛んでいってしまったので悲しみに暮れました。
集客経路

Organic Search | 9,954 | -2.27% |
Direct | 1,127 | +47.32% |
Social | 437 | +39.62% |
Referral | 125 | +6.84% |
※データ元:Google Analytics/一番右は前月比
最近メルマガとtwitterをやっているおかげでDirectとSocialの流入が少しずつ増えてきました。まぁそれでもOrganicからの流入が全体の85%以上を占めている状況は変わらずなので大勢に影響が出るわけではないですが、徐々に流入経路を分散かけていきたい所存。今月のようにアルゴリズムの変更一発で有力記事が飛ぶことも十分あり得るので。
よく読まれていた記事
順位 | ページ | ページビュー数 |
1位 | ブライダル業界の現状とウエディングプランナーの仕事の将来性 | 1,476 |
2位 | 新型コロナウイルスに対するブライダル各社の対応状況まとめ_4/20時点 | 1,096 |
3位 | ブライダル業界の利益率はどれくらい?結婚式場PLの読み方と上場4社の直近決算比較 | 759 |
4位 | ブライダル業界の市場規模はいくら?関連市場も含めた算出結果まとめ | 624 |
5位 | 結婚式場の新型コロナウイルス対応策について考えてみる | 423 |
6位 | ブライダルフェアのオンライン化?Zoomなどを使ったブライダルの接客について考える | 352 |
7位 | 「オンライン」×「ウェディング」についての情報整理と考察 | 329 |
8位 | ゼクシィ首都圏の6月発売号と7月発売号の出稿量変化まとめ | 317 |
9位 | ブライダル業界の年収ランキング | 290 |
10位 | ブライダル業界の課題整理と自分のできること | 277 |
※データ元:Google Analytics
上位5本は順位が変わっただけですが、下位5本はほぼ入れ替わっています。オンラインウェディング関連の記事も多く書いたので最近の関心の高まりもあると思いますが、意外だったのは10位の完全なコラム記事ランクイン。。サーチコンソールを見ると「ブライダル業界 課題」「ブライダル業界 問題」などから多く流入しており、今月の検索数が多かったのかなと思います。
メルマガ配信実績
回 | 配信日 | タイトル | 開封率 | クリック率 |
第30回 | 2020/5/7 | これからのブライダルマーケティング | 81.46% | 20.79% |
第31回 | 2020/5/14 | ブライダル業界の闇とWEBコンサル業界の闇 | 75.90% | 21.54% |
第32回 | 2020/5/21 | 社員の育成と成長、責任はどこに? | 74.52% | 14.90% |
第33回 | 2020/5/28 | 結婚式の本質的な価値って何? | 75.00% | 21.30% |
5月は計4通のメルマガを配信しましたが、開封率・クリック率は引き続き高水準で安定しています。テーマはけっこう思い付きで決めているところがあるのであまり一貫性はないですが、今月もよろしくお願いします。
毎週木曜日の10時ころ配信中です。
- 購読はこちらのフォームから。
- 過去のメルマガをご覧になりたい方は「ブライダル業界の”裏”知恵袋_過去ログ倉庫(note)」をご覧ください(有料です)。
先月に行ったことと今月の予定
4月中は記事45本を追加しました。さすがに先月は書いたなぁ、って感じがしています。さすがに今月はブログ本数のペース落ちると思いますがメルマガやSNSなど他メディアでもコンテンツ投稿していますので、全体的な発信量は変わらずといった感じです。
まとめ
いつもご愛読いただきありがとうございます。引き続きよろしくお願いします!
おわり