
2020年4月のサイトパフォーマンスを公開します。
サイトの基本数値

ユーザー | 11,283 | -10.90% |
新規ユーザー | 10,431 | -13.16% |
セッション | 14,229 | -11.86% |
ユーザーあたりのセッション数 | 1.26 | -1.07% |
ページビュー数 | 22,690 | -5.42% |
ページ/セッション | 1.59 | +7.30% |
平均セッション時間 | 1:40 | +19.61% |
直帰率 | 79.16% | -2.10% |
※データ元:Google Analytics、一番右列は前月比
先月からさらに下落していますが、コロナウィルスに関する記事の流入が落ちただけなので他の記事に大きな変化はありません。なお、コロナウイルス関連記事は順位下落が要因です。
集客経路

Organic Search | 10,185 | -13.91% |
Direct | 765 | -12.97% |
Social | 313 | +8.30% |
Referral | 117 | -45.58% |
※データ元:Google Analytics/一番右は前月比
Organicからの流入が全体の9割を占めている状況は変わらず。特に何かをしたわけではないです。コンテンツを作成する際のSEOチェックポイントは押さえているつもりですが、そもそものコンテンツ作成方針が「自分の書きたいことを書く」なので、自然のOrganicトラフィックの向上はボチボチ限界かもなと思ってきてます。
よく読まれていた記事
順位 | ページ | ページビュー数 |
1位 | 新型コロナウイルスに対するブライダル各社の対応状況まとめ_4/20時点 | 2,275 |
2位 | ブライダル業界の現状とウエディングプランナーの仕事の将来性 | 1,644 |
3位 | 結婚式場の新型コロナウイルス対応策について考えてみる | 718 |
4位 | ブライダル業界の利益率はどれくらい?結婚式場PLの読み方と上場4社の直近決算比較 | 621 |
5位 | ブライダル業界の市場規模はいくら?関連市場も含めた算出結果まとめ | 563 |
6位 | 結婚式場のキャンセル料と日程変更料はなぜこんなに高いのか? | 365 |
7位 | ブライダル業界の年収ランキング | 260 |
8位 | ブライダルコンサルティング会社まとめ | 218 |
9位 | 【ウェディングプランナー】一貫担当制と分業制の違いとメリット・デメリット | 216 |
10位 | ウェディングプランナーの離職率はなぜ高いのか? | 203 |
※データ元:Google Analytics
コロナ関連の記事が上位ですが、コンテンツが増えていくスピードが半端じゃないのでもう順位はかなりした方になりそれに伴い流入も落ちてますね。そのほかの記事は大きな変動はありませんが、カテゴリ別で見るとキャリア関連記事のPVが増えていますね。
メルマガ配信実績
回 | 配信日 | タイトル | 開封率 | クリック率 |
第25回 | 2020/4/2 | コロナ後の2020年に起こる結婚式場の未 |
82.14% | 27.86% |
第26回 | 2020/4/9 | 【企画案】プランナーのレンタル移籍制度は |
69.80% | 19.46% |
第27回 | 2020/4/16 | 「プランナーから選ぶ」という世界観 | 70.59% | 22.22% |
第28回 | 2020/4/23 | 私が実際に使っているテレワーク/オンライ |
49.68% | 16.56% |
第29回 | 2020/4/30 | ブライダル業界のビジネスリテラシーについ |
72.09% | 20.35% |
4月は計5通のメルマガを配信しましたが、開封率・クリック率は引き続き高水準で安定しています。テーマはけっこう思い付きで決めているところがあるのであまり一貫性はないですが、今月もよろしくお願いします。
毎週木曜日の10時ころ配信中です。
- 購読はこちらのフォームから。
- 過去のメルマガをご覧になりたい方は「ブライダル業界の”裏”知恵袋_過去ログ倉庫(note)」をご覧ください(有料です)。
先月に行ったことと今月の予定
4月中は記事38本を追加しました。本数のペースはそんなに変わらずですがメルマガやSNSなど他メディアでもコンテンツ投稿していますので、全体的な発信量は変わらずといった感じです。
まとめ
いつもご愛読いただきありがとうございます。引き続きよろしくお願いします!
おわり