
2019年9月のサイトパフォーマンスを公開します。
サイトの基本数値

ユーザー | 7,371 | +11.97% |
新規ユーザー | 6,885 | +14.75% |
セッション | 9,316 | +11.89% |
ユーザーあたりのセッション数 | 1.26 | -0.07% |
ページビュー数 | 15,155 | +13.13% |
ページ/セッション | 1.63 | +1.11% |
平均セッション時間 | 1:48 | +1.76% |
直帰率 | 77.99% | -0.37% |
※データ元:Google Analytics、一番右列は前月比
先月は8月と比べてユーザー数、セッション数とも約10%アップしましたが、マックスだった7がと比べるとまだそこまでは戻っていません。新記事は過去最高の38本を追加したものの、これまで流入を稼いでいた記事からの流入が総じて停滞しています。
曜日別で見ると平日の方が流入が多いので、3連休2回あった影響かなぁとは思うのですが、バーッと検索してチェックしても順位が明確に落ちている、とかもなさそうなので、粛々と続けていこうとは思います。このあたりがKWの限界かなぁ、いや、そんなことはないとは思っていますが…。
集客経路

Organic Search | 6,610 | +10.04% |
Direct | 608 | +19.45% |
Social | 153 | -35.17% |
Referral | 40 | -25.93% |
※データ元:Google Analytics/一番右は前月比
ここ3か月間は月によって経路ごとの数値にばらつきはありますが、だいたいこれくらいの数値バランスであることは変わらないですね。伸び率は鈍化しています。。
よく読まれていた記事
順位 | ページ | ページビュー数 |
1位 | ブライダル業界の現状とウエディングプランナーの仕事の将来性 | 1,388 |
2位 | ブライダル業界の利益率はどれくらい?結婚式場PLの読み方と上場4社の直近決算比較 | 668 |
3位 | ブライダル業界の市場規模はいくら?関連市場も含めた算出結果まとめ | 633 |
4位 | ウェディングプランナーの離職率はなぜ高いのか? | 336 |
5位 | ブライダル業界から異業種に転職するときの魅力的な自己PRの書き方 | 258 |
6位 | ブライダル業界の年収ランキング | 257 |
7位 | ゼクシィの特徴とは?ビジネスモデルを図解してみた | 249 |
8位 | 土日休みのウエディングプランナーの求人はあるの? | 167 |
9位 | 新規成約率を高めるためにウェディングプランナーとして身に着けるべきスキルとは? | 167 |
10位 | これからの時代の結婚式場のマーケティング戦略とは? | 156 |
※データ元:Google Analytics
上位記事の順位に変動はりませんが、全体的に先月よりもPVは10%ほど上がっています。よく言えば安定、悪く言えば停滞。うーん、ちょっと考えねばデス…。
先月に行ったことと今月の予定
9月中は記事38本を追加しました。プレスリリースの解説が半分くらいですが、遅ればせながらの決算解説記事や、ちょっと抽象的な雑記ブログのような記事も何本か書いています。また、記事一覧からプレスリリース記事を非表示にしました(どうしても本数が多いので目立ってしまうので…)。Facebookでの配信は継続して行いますので、そちらも併せてチェックしてみてください。
10月からはメルマガ配信を始めます。初回は10月10日(木)の予定。初めての試みなのでどうなるかはわからないですが、自分が思っていることをストレートに書きますので、そちらも登録していただけるとありがたいです!
メルマガの登録はこちらから。
まとめ
アルゴリズムの影響なのか時期の影響なのかはわからないですが、毎月落ちたり伸びたりを繰り返しております。基本的な方針は変えることなく記事制作は継続しますが、記事以外のコンテンツにも少しずつ着手していこうと思います。いつもご愛読いただきありがとうございます。引き続きよろしくお願いします!
おわり