
ブライダル業界に限らず、日常業務でPCを操作する機会は多いですよね。そこで、今回の記事では実務に役立つPC操作のショートカットキーを一覧にしました。今回書いたもの以外にもショートカットキーは山ほどありますが、使う頻度が高く、使えると便利だと思うものだけを独断で厳選してまとめましたので(選んだというよりはブライダルで働いていたら私が自然と身についたもの)、今日から使ってみてください!
※WINDOWSのPC用に書いていますが、使っているPCのメーカーやバージョンによって異なる場合がありますので、もしこちらで記載しているショートカットキーが使えない場合は、お手数ですがググってみてください。
PCの基本操作に役立つショートカットキー
特定の操作というよりは、PCを使うとき全般に使えるショートカットキーです。特にAlt + Tabが使えるとかなり早くなると思いますので、ぜひ使ってみてください。
入力キー | 操作内容 |
Windows + M | 開いているウィンドウをすべて最小化する。ファイル開きすぎてよくわからなくなったら一回これするといい。 |
Windows + L | ログオフ。離席する時はセキュリティ上ロックするようにした方がいい。 |
Alt + Tab | ウィンドウの切り替え。いちいちフッターにマウスを移動させなくて済む。Altga親指、Tabが中指。 |
Ctrl + Alt +Delete | タスクマネージャを開く。エクセルなどが固まって動かなくなったときは強制終了しよう。 |
F5 | リロード、ブラウザ開いている状態で押すとリロードされる。ページが開かないときに押してみる。 |
F12 | クロームでデベロッパーツールが開ける。というよりスマホページを確認するときの方が重要度高い。 |
エクセルで役立つショートカットキー
エクセルを使う機会としては、新規接客時の見積りを作る、シフトを作る、予算や目標を立てる、フェアカレンダーを作る、営業成績の分析をする、日報を書く、などのシーンでしょうか。接客中の見積もり作成業務などで使う場合は手間取るとお客様を待たせる時間も長くなってしまうので、是非とも使えるようになりたいですよね。また、特に管理職の方は使えると優秀というよりは使えないと厳しい、ということの方が多そうです。
入力キー | 操作内容、使うタイミング |
Ctrl + A | 値が入力されているセルをすべて選択。DBから出力したCSVファイルを全選択してコピペをするときとか便利。 |
Ctrl + B | 太字にする。 |
Ctrl + C | コピー。右クリックより早い。 |
Ctrl + F | 検索、置換ウィンドウを表示する。 |
Ctrl + N | 新しいエクセルファイルを開く。ファイルから新規をクリックするより早い。 |
Ctrl + P | 印刷画面を開く。印刷設定やプリンタ設定もここからできる。特に新規中で見積り印刷するときとかは早くなる。 |
Ctrl + S | 保存する。左上のファイルを開くより早い。 |
Ctrl + U | テキストに下線を引く。 |
Ctrl + V | 貼り付け。右クリックより早い。 |
Ctrl + X | 切り取り。右クリックより早い。 |
Ctrl + Y | 直前のコマンド・操作を繰り返す。Ctrl + Zを連打しすぎて戻りすぎてしまったときによく使う。 |
Ctrl + Z | 直前のコマンド・操作を元に戻す。ひとつ前の操作に戻る。左向きの曲がった矢印を押したのと同じ動作をする。 |
Ctrl + ↑↓→← | データが入っているセルの端っこまで一気に選択セルが移動する |
Ctrl + PgDn | ひとつ右のシートに遷移(PCによっては違うキーの場合あり) |
Ctrl + PgUp | ひとつ左のシートに遷移(同上、新規の時に複数パターンの見積り作ったときとか移動が楽)。 |
Ctrl + マウスドラッグ | シートがコピーできる。シートを選択した状態でCtrlキーを押しながらドラッグする(Shift + F11と同じ、複数シートの同時コピーも可能)。 |
Ctrl + Shift + L | フィルタを付ける。右クリックや上段のバーから設定するよりだいぶ早い。 |
F2 | 選択しているセルを開く。上の数式バーをクリックするのと同じ。 |
F4 | $を付ける。数式バーに関数を直接書くときによく使う。 |
F7 | 入力した文字が全角カタカナに変換される。お客様のフリガナを書くときとかに便利。 |
F8 | 入力した文字が半角カタカナに変換される。お客様のフリガナ(半角)を書くときとかに便利。 |
F10 | 入力した文字が全アルファベットに変換される。関数を入力した後に日本語入力だと気づいたときに便利。 |
Alt → E → S | コピー後に形式を選択して貼り付け画面が出る(同時ではなく順番に押す)。 |
Shift + F11 | 新しいシートを挿入する。 |
行列ダブルクリック | セルの幅または高さを最適化します。 |
パワーポイントで役立つショートカットキー
パワーポイントを使う機会としては、エージェント訪問時のフェアカレンダー資料を作る、社内研修用の資料を作る、業務マニュアルを作る、などのシーンでしょうか。エクセルに比べると使用頻度は多くなさそうですが、資料はぱっと見の印象で読みやすさや見やすさが決まってくるので、できるだけきれいに作りたいところですよね。
入力キー | 操作内容、使うタイミング |
Ctrl + A | スライド内のオブジェクトをすべて選択。一括でフォントを変えたい時などに便利。 |
Ctrl + B | 太字にする。 |
Ctrl + C | コピー。右クリックより早い。 |
Ctrl + F | 検索、置換ウィンドウを表示する。見積もり→見積り、などに変換するときに便利。 |
Ctrl + G | グループ化。オブジェクトの位置やサイズをまとめて変えたいときはグループ化してからするとキレイに |
Ctrl + I | テキストを斜体にする |
Ctrl + N | 新しいパワーポイントファイルを開く。ファイルから新規をクリックするより早い。 |
Ctrl + P | 印刷画面を開く。印刷設定やプリンタ設定もここからできる。 |
Ctrl + S | 保存する。左上のファイルを開くより早い。 |
Ctrl + U | テキストに下線を引く。 |
Ctrl + V | 貼り付け。右クリックより早い。 |
Ctrl + X | 切り取り。右クリックより早い。 |
Ctrl + Y | 直前のコマンド・操作を繰り返す。Ctrl + Zを連打しすぎて戻りすぎてしまったときによく使う。 |
Ctrl + Z | 直前のコマンド・操作を元に戻す。ひとつ前の操作に戻る。左向きの曲がった矢印を押したのと同じ動作をする。 |
Ctrl + Shift + C | 書式のコピー。色やフォントなどの書式だけをコピーする。 |
Ctrl + Shift + V | 書式の貼り付け。コピーした上のCtrl + Shift +Cの後に使うと書式だけ貼り付けられる。 |
Ctrl + Shift + > | 選択しているオブジェクトのテキストサイズを大きくする。かなり早くなる。 |
Ctrl + Shift + < | 選択しているオブジェクトのテキストサイズを小さくする。同じくかなり早くなる。 |
Ctrl + マウスドラッグ | オブジェクトがコピーできる。オブジェクトを選択した状態でCtrlキーを押しながらドラッグする。 |
F5 | スライドの先頭からスライドショーを開始する。 |
Shift + F5 | 表示されているスライドからスライドショーを開始する。 |
Esc | スライドショーを終了する。 |
F7 | 入力した文字が全角カタカナに変換される。お客様のフリガナを書くときとかに便利。 |
F8 | 入力した文字が半角カタカナに変換される。お客様のフリガナ(半角)書くときとかに便利。 |
F10 | 入力した文字が全アルファベットに変換される。関数を入力した後に日本語入力だと気づいたときに便利。 |
ショートカットキーの操作を習得するためには
ここまでかなり厳選してまとめました。各セクションで重複しているキーもありますが、同じキーでも使うアプリケーションによって操作が変わることもあるので、とにかく使いまくって慣れていきましょう。それしか習得する方法はありません。
自転車と同じで、「【完全版】自転車の乗り方マニュアル!」みたいな本を10冊読んでも自転車乗れるようにならないですが、実際に乗り始めたら1週間もあれば乗れるようになる方がほとんどでしょう。最初は慣れないので業務スピードが一時的に落ちると思いますが、慣れてくれば今までよりかなり早くなると思うので、一時的な時間のロスだと割り切って練習してみてくださいね。
今回の記事ではブライダル実務と紐づけて想定利用シーンなども書いていますが、ここで挙げたショートカットキーはブライダル業界以外でも使えるので、いずれにせよ習得しておいた方がいいでしょう。
まとめ
ショートカットキーをはじめとしたPC操作はとにかく慣れるしか早くなる方法はないと思います。もちろん、マウス操作でもできないことはないですが、1つの操作ではたった5秒しか差がなかったとしても、1日に何度もあるような操作だと、1年間でかなりの時間の差ができてしまいます。覚えるなら早いに越したことはありませんので、今日からでも試してみてくださいね。
おわり