
ブライダル業界で出たプレスリリースについて、概要と考察をまとめてみよう、という趣旨の記事です。今回は、7/5に出た「【マイナビウエディング×HAKU】 WEDDING WORKSHOP初開催 ~ふたりらしい結婚式のコンセプトをつくろう in 横浜・新宿~」のリリースについて、内容の紹介と考察をまとめました。
プレスリリースの概要
発信者 | 株式会社マイナビ |
配信日時 | 2019年7月5日 13時00分 |
URL | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001039.000002955.html |
タイトル | 【マイナビウエディング×HAKU】 WEDDING WORKSHOP初開催 ~ふたりらしい結婚式のコンセプトをつくろう in 横浜・新宿~ |
株式会社マイナビが運営する結婚式情報サイト『マイナビウエディング』は、オリジナルウエディングを手掛ける株式会社スペサンが運営する『HAKU』とコラボし、結婚式のコンセプトをつくる初のワークショップを開催します。
【WEDDING WORKSHOPとは?】
結婚式相談サロン『マイナビウエディングサロン』と、オリジナルウエディングを手掛ける『HAKU』がコラボし、結婚式のコンセプトをつくるワークショップを開催します。
「ふたりらしさが感じられる結婚式にしたい。でも・・・どうしたら?」そんなおふたりに向けたイベントです。
本イベントでは、『HAKU』のプロデューサーが、カップルのコンセプトづくりをナビゲートします。そして、カップルでつくった結婚式のコンセプトを元に、『マイナビウエディングサロン』のコンシェルジュが、おふたりに合った結婚式場をご紹介します。
▼「ふたり」のコンセプトを作るメリット
- 式場、演出、装飾など、これから決めていくことの判断軸になる。
- 「ふたりらしい」結婚式をゲストに感じてもらえる。
- 今後ふたりが歩む人生の指針になる。
これから式場を探す予定の方や、そろそろ結婚準備を始めようとお考えの方など、カップルでぜひお越しください。
■本イベント詳細
http://urx.nu/bWG5
—ここまでリリースから抜粋—
イベントの具体的な内容など、詳しくはリリースをご覧ください。
マイナビウエディングとHAKUのWORKSHOP初開催のリリースについて考察
と、上記のように共同でWORKSHOPを開催します、というリリースですね。では、このリリースからどんなことが考えられるのか、まとめてみます。
WORKSHOPの開催目的
取り組みとしては面白いなぁと思ったのですが、正直なところ、お互いのスキームや目的がよくわかりませんでした。
- マイナビウエディングのサロンで開催され、
- HAKUがコンセプトワークショップを実施するのに、
- 最終的にはマイナビウェディングサロンスタッフがコンセプトにあった結婚式場を紹介する
- (しかも、各回5組限定で計10組限定)
概要ページを見る限り上記のような概要です。
ユーザーの出口が結婚式場紹介なのでHAKUにとっては集客効果は期待できず(HAKUに送客されるわけではないので)、一方、マイナビ側もHAKUの方とコラボする割には計10組が上限とそこまで集客効果が期待できるわけではない。また、もしHAKUのコンセプトメイキングが気に入ってもHAKUなど外部のプロデュース会社を受け入れてくれる会場はほとんどないので紹介難易度がかなり高い。。これに参加できるユーザーはめちゃめちゃ得だというのは分かるのですが、果たして主催者側は誰得なんだろう、という感じです。
あるとすればマイナビが主催でゲストがHAKU、マイナビ→HAKUへのゲスト料がある、であれば、あーそっかーという感じではあります。
カテゴリの枠を超えたコラボの可能性
今回のWORKSHOPで珍しいなと思った点は、
- HAKU=プロデュース会社
- マイナビ=ブライダルメディア
という、カテゴリの異なる2社がコラボしている点です。これまでブライダルメディアにとってプロデュース会社はどちらかと言えば競合と考えられていました。そのため媒体にプロデュースサービスの広告が掲載されることはなかったですよね。その両者がこのようにタッグを組んで1つの取り組みを行うというスタイルは、今後増えていくのかもしれませんね。
マイナビウエディングとHAKUのWORKSHOP初開催のリリースについてまとめ
このイベントがどうなったら成功なのか、リリースで発表された内容からはいまいちわかりませんでしたが、プロデュースと媒体のコラボなど、今後カテゴリを超えたイベントや企画がどんどん増えていけばいいなと思います。ゼクシィ×CRAZY WEDDINGとか。どうなんでしょうね。
おわり