
ブライダル業界で出たプレスリリースについて、概要と考察をまとめてみよう、という趣旨の記事です。今回は、7/17に出た「おうちから参加できるライブ配信型のブライダルイベント、「第1回 みんなのウェディング おうちフェスタ」7月25日(土)開催!」のリリースについて、内容の紹介と考察をまとめました。
目次
プレスリリースの概要
発信者 | 株式会社くふうカンパニー |
配信日時 | 2020年7月17日 13時54分 |
URL | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000046400.html |
タイトル | おうちから参加できるライブ配信型のブライダルイベント、「第1回 みんなのウェディング おうちフェスタ」7月25日(土)開催! |
くふうカンパニーグループにおいて、結婚式づくりのための総合情報メディア「みんなのウェディング(https://www.mwed.jp/)」を運営する株式会社みんなのウェディングは、おうちから参加できるライブ配信型のブライダルイベント「みんなのウェディング おうちフェスタ(https://www.mwed.jp/onlinefesta)」を7月25日(土)に開催します。
昨今の新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、従来通りの結婚式準備が進められずにいるカップルに向けて、式場やショップに足を運ばずにおうちから「式場見学」「指輪ショップ見学」「ドレスショップ見学」が参加費無料でお楽しみいただけるブライダルイベントです。
初開催となる7月25日(土)の配信では、関西の式場をご紹介予定です。
「みんなのウェディング おうちフェスタ」で体験できること
本イベントは、式場探しをしているカップル向けのイベントです。
YouTubeのライブ配信を通して、おうちから「式場見学」「指輪ショップ見学」「ドレスショップ見学」ライブへのご参加が可能です。ご自身の興味あるテーマに合わせてお気軽にご参加いただけます。
ライブ配信のコメント機能を利用して、参加者様からいただた質問にもお答えします。
興味のあるテーマに絞り、短時間で効率よく情報をキャッチ
今回のYouTubeライブ配信は、テーマに分けて各回30分~の配信を予定しています。短時間でご自身の知りたい情報のみを得ることが可能です。
■式場見学配信・・・今回は、関西(大阪府・京都府・兵庫県)の6式場をご紹介します。各式場の担当者様から、挙式会場や披露宴会場、お料理などカップルの気になるポイントをご紹介予定です。気になる式場が見つかるだけでなく、ご自身のお好みの式場タイプを見つけることもできます。
<紹介式場名>(順不同)
・FUNATSURU KYOTO KAMOGAWA RESORT(フナツルキョウトカモガワリゾート)/京都府
・KIYOMIZU 京都東山(キヨミズ 京都東山)/京都府
・OSAKA St.BATH CHURCH(大阪セントバース教会)/大阪府
・アートグレイス ウエディングコースト/大阪府
・ルシアスガーデン/兵庫県
・エスタシオン・デ・神戸/兵庫県
■指輪ショップ見学・・・婚約指輪や結婚指輪など指輪選びや購入に関するアドバイスをジュエリーショップの担当者様からご紹介します。人気の指輪デザインについてもご紹介予定です。
<紹介指輪ショップ名>
・アイプリモ 神戸店
■ドレスショップ見学・・・「購入した方がいいの?」「レンタルした方がいいの?」そんなお悩みを解決します。ドレスショップの担当者様から、購入やレンタルに関するアドバイスや、費用、人気のドレスデザインをご紹介予定です。
<紹介ドレスショップ名>
・ドレスエブリ
Withコロナでも、カップルの結婚式準備を楽しくサポートしたい!
昨今の新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、結婚式の延期を余儀なくされたり、式場探しのための見学を従来通りに行うことも難しくなりました。
そのような中、本イベントを通して結婚式を検討しているカップルがおうちにいながらも楽しんで結婚式の準備を進めていただきたいという想いから、開催を決定しました。PCやタブレット、スマートフォンからご自身の興味に合わせてお気軽にご参加いただけます。
アンケートにご回答をいただいた方の中から、抽選で豪華プレゼントをご用意しています。
今後も結婚式を検討しているカップルのニーズに応えるイベント企画を実施してまいります。
■ 「第1回 みんなのウェディング おうちフェスタ」開催概要
イベント名 :第1回 みんなのウェディング おうちフェスタ
イベント開催日:2020年7月25日(土) 10:30~18:30(※入退出自由)
参加費:無料
配信:YouTubeライブ
公式サイト:https://www.mwed.jp/onlinefesta
主催・運営:株式会社みんなのウェディング
—ここまでリリースから抜粋—
会社概要については、詳しくはリリースをご覧ください。
みんなのウェディングのライブ配信型の ブライダルイベント開催のリリースについて考察
と、上記のようなキャンペーンを実施します、というリリースですね。では、このリリースからどんなことが考えられるのか、まとめてみます。
イベントの概要と目的
ライブ参加型のオンラインウェディングイベントで、チャンネルごとに配信コンテンツのスケジュールがあらかじめ決まっていて、好きなチャンネルと事前予約→当日配信されるライブを見る、という内容になっています。
参加している式場数は少ないものの、イベントに参加した視聴者に向けて式場の情報配信・質問に答えること、認知拡大やその後の予約獲得に結び付けることが参加式場側の目的だと思います。※出店する式場から出店料を取っているかどうかまでは分からないです。
媒体主催のオンラインイベントの今後
先日のハナユメに続き、媒体主催の複数式場が出店するオンラインイベントも徐々に増えてきましたね。オフラインでの大規模イベントを開催しにくい状況はしばらく続きそうなので、各社が実施したオンラインイベントで手ごたえを得られていれば今後の開催もありそうです。
ただ、式場側にとってどれだけメリットがあるか次第かなぁとは思いますね。やはりオフラインのイベントと比べると来館予約獲得への誘導ハードルが高いと思うので、ライブ配信での説明からの最終的なCVへの導線設計次第な気がします。
逆に媒体側からするとその導線が安定するオペレーションやコンテンツを発明するとイベント価値はかなり高くなるんじゃないかなと。
いずれにせよまだ誰も正解を見つけられていないオンラインイベントなので、試行錯誤をしながら最適化していくと思います。
みんなのウェディングのライブ配信型の ブライダルイベント開催のリリースについてまとめ
もう2日後の開催なので、リリース開催までがかなり短いです。個人的にこのイベントのタイムスケジュールを見て思ったのは、イベントにしないで常時放送枠を開催しておけばいいんじゃないかなと。Youtubeのチャンネルでもいいのですが、要はメディアとしての動画配信枠を作っておき、そこに各式場の情報を一定の番組表に沿って流す。でもそれならライブ配信でなくてもYoutubeチャンネルの掲載でいいのか…。
媒体側もこれまでの集客ルールから大きく変わりそうですが、最適化するまではまだ時間かかりそうです。