
ブライダル業界で出たプレスリリースについて、概要と考察をまとめてみよう、という趣旨の記事です。今回は、10/14に出た「第3回 ブラフェスオンラインby Hanayume(ハナユメ)」10月25日(日)に開催決定!ー新型コロナウイルスの影響で結婚式の準備が不安な方々をサポートー」のリリースについて、内容の紹介と考察をまとめました。
プレスリリースの概要
発信者 | 株式会社エイチーム |
配信日時 | 2020年10月14日 16時00分 |
URL | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001751.000001348.html |
タイトル | 第3回 ブラフェスオンラインby Hanayume(ハナユメ)」10月25日(日)に開催決定!ー新型コロナウイルスの影響で結婚式の準備が不安な方々をサポートー |
株式会社エイチームのグループ会社である株式会社エイチームブライズは、オンラインで行うブライダルイベント「ブラフェスオンラインby Hanayume(ハナユメ)」を2020年10月25日(日)に開催します。
本イベントは、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、通常のブライダルイベントへ行くことができず、結婚式場選びや準備を進められない方々が、自宅にいながら気軽に参加できるオンラインのブライダルイベントです。
■「ブライダルフェスタby Hanayume(ハナユメ)」概要
「ブライダルフェスタby Hanayume(ハナユメ)」は、当社のミッション『一組でも多くのカップルに“理想の結婚式”のきっかけを』実現するため、2013年から全国の主要都市で35回以上開催してきたブライダルイベントです。本イベントでは、人気結婚式場を同時比較できるほか、リングショップや二次会、エステなど、結婚式の準備に必要な情報をまとめて収集することができ、結婚式場を探しているカップルへ、新たな式場探しの機会を提案しています。
2020年6月28日(日)に、業界初となるオンラインのブライダルイベント「ブラフェスオンラインby Hanayume(ハナユメ)」を開催し、たくさんのカップルにご参加いただきました。好評をうけ、この度、「第3回 ブラフェスオンラインby Hanayume(ハナユメ)」を開催します。
※「ブラフェスオンラインby Hanayume(ハナユメ)」はオンライン開催のため、過去のリアルイベントで実施した一部コンテンツ(ドレスファッションショーやS1コンテストなど)の実施はありません。
■「ブラフェスオンラインby Hanayume(ハナユメ)」開催の背景
国内人口は少子化の影響により減少傾向にあり、さらに晩婚化や未婚化により婚姻届出数の低下が進んでいます。また、入籍のみで挙式披露宴を行なわない「ナシ婚」層の拡大もあり、挙式実施数が減少傾向にあります。当社は、ブライダル関連市場と共に成長する存在でありつづけるために、このマーケットに対して新しい価値観を提案し、活性化を図ることが重要であると考えています。
特に現在は、新型コロナウイルス感染症の影響で、式場選びや結婚式の準備を進めることができない方々が数多くいます。※1
そこで、「結婚式のことでお悩みの方々を、少しでもお手伝いさせていただきたい」という想いから、業界初となるブライダルイベントのオンライン開催を決定しました。
※1 ハナユメ「新型コロナウイルスに関するアンケート調査」
:https://hana-yume.net/howto/hanayume-information/
■「ブラフェスオンラインby Hanayume(ハナユメ)」概要
イベント名 | ブラフェスオンラインby Hanayume(ハナユメ) |
WEBサイト | https://hana-yume.net/event/bridalFesta/202010Online/ |
SNSアカウント | https://www.instagram.com/hanayume_brafes/ |
日時 | 2020年10月25日(日) 10:00-16:30 |
参加方法 | ビデオチャットによる参加 ※詳細は上記のWEBサイトの行に記載のURLよりご確認ください |
その他 | 参加無料、入退場自由 |
主催 | 株式会社エイチームブライズ |
■当日のコンテンツ
オンライン式場ライブ | 結婚式場のスタッフより、会場の雰囲気やお料理、ブライダルフェアなどの情報をお伝えします。 |
ハナユメオンライン相談 | 式場の選び方・準備の方法に至るまで、なんでもプロのウエディングアドバイザーに個別で相談することができます。 |
結婚式How toセミナー | 「コロナ時代に迎える幸せな結婚式のつくり方」や「結婚式最新トレンド」「理想の式場の探し方」人気急上昇中の「フォトウェディングについて」など、ハナユメのウエディングアドバイザーからお伝えします。 |
※イベントのコンテンツについては随時更新予定です。最新情報は特設ページよりご確認ください。
ブラフェスオンラインby Hanayume(ハナユメ)特設ページ:
https://hana-yume.net/event/bridalFesta/202010Online/
■ Hanayume(ハナユメ)のウエディングアドバイザーが皆様のお悩みにお答えします
オリコン顧客満足度®調査『結婚式場相談カウンター』において、2017年より4年連続で第1位を受賞している、ハナユメウエディングデスクに所属するプロのアドバイザーから、あらゆる結婚式の提案を無料で受けることができます。結婚式場をお探しの方へ式場情報のご相談・ご提案だけではなく、結婚式を挙げること自体に不安をお持ちのお客様に最適なご提案をいたします。
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、「結婚式の準備を進められない」「結婚式選びが進められない」など、少しでも不安なことがある方は、ぜひこの機会にハナユメウエディングアドバイザーにご相談ください。
—ここまでリリースから抜粋—
会社概要については、詳しくはリリースをご覧ください。
ハナユメの第3回ブラフェスオンライン開催のリリースについて考察
と、上記のようなキャンペーンを実施します、というリリースですね。では、このリリースからどんなことが考えられるのか、まとめてみます。
ブラフェスの概要と目的
早いものでハナユメのブラフェスももう3回目の開催になりますね。開催概要はリリース内にもありますし、過去の開催から大きくは変わってはいなそうです。
オンラインでウェディングイベントを開催し、ハナユメとしてのコンテンツ提供と式場が出店してその式場をアピールするコンテンツがあり、参加するユーザーはそれらを自由に見て気になる式場に予約をする、というものですね。
参加予約フォームで一定の個人情報が取れるので、そことイベント後の来館予約時の突合をしているんじゃないかなと思います。
オンラインイベントは今後も続くのか?
ハナユメは3回目、他の媒体主催のオンラインイベントもこれまで何度か開催されていますが2回目の開催には至っていないようです(少なくとも私の確認できる限り…)。
こういったオンラインイベントの媒体側の収益源は
- 式場側からの出店費用
- イベント経由で来館・成約した場合の成功報酬
この2つなので、開催する場合の費用対効果を考えるのであれば運営コストと上記収益のリターンから予測を立てることになります。
これらの収益を上げられるかどうかのポイントは
- イベント参加者(ユーザー側)をどれくらい獲得できるか
- 参加してくれたユーザーがどれくらいの割合で式場CVに結びつくか
この2つになるので、マーケティング力とオンラインイベントオペレーション力がキーになります。これまでの各社の事業運営の中で得たノウハウももちろんあるものの、やってみて初めて分かることも多いので、かなりのスピードで回数を重ねているハナユメはこの領域で先行者利益を得そうだなと思います。
ハナユメの第3回ブラフェスオンライン開催のリリースについてまとめ
3回目も開催するということはこれまでの開催で成功しているか、成功する見込みがあるからなのでしょう。ゼクシィなどは今月末からリアルイベントを再開するみたいですが、今後のトレンドがリアルに戻るのか、オンラインも残るのか、いずれにせよ式場側は対応することが増えて大変そうだなと思います。