
ブライダル業界で出たプレスリリースについて、概要と考察をまとめてみよう、という趣旨の記事です。今回は、1/14に出た「オンライン結婚式サービス「Congrats」の提供を緊急再開いたします
〜もっと楽しく、お二人らしいお祝いができる3種類の配信スタイルを用意〜
」のリリースについて、内容の紹介と考察をまとめました。
プレスリリースの概要
発信者 | 株式会社CRAZY |
配信日時 | 2021年1月14日 11時00分 |
URL | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000030858.html |
タイトル | オンライン結婚式サービス「Congrats」の提供を緊急再開いたします 〜もっと楽しく、お二人らしいお祝いができる3種類の配信スタイルを用意〜 |
完全オーダーメイドのオリジナルウエディングブランド「CRAZY WEDDING」を運営する株式会社CRAZYは、1,300組以上のオーダーメイドのオリジナルウェディングの実績を生かし、お二人、ゲストの負担を減らしながら、大切な節目をお祝いできるオンライン結婚式サービス「Congrats」の提供を2021年1月14日(木)から下記のとおり再開いたします。
オンライン結婚式サービス「Congrats」とは
「Congrats」とは、1,300組以上のオーダーメイドのオリジナルウェディングの実績を生かし、お二人、ゲストの負担を減らしながら、大切な節目をお祝いできるオンライン結婚式サービスです。
オンライン結婚式サービス「Congrats」は、2020年5月20日(水)から2020年8月16日(日)までの期間、30組限定でβ版の提供を行なってまいりました。2021年3月に公式HP含め、正式にサービス提供を再開する予定でしたが、昨今の社会情勢を鑑みて2021年1月14日から予約受付及びサービスの提供の再開に至りました。
β版では完全オンラインの結婚式のみご提供しておりましたが、今回は完全オンラインの「フルオンラインプラン」に加え、対面で実施する結婚式において、一部のゲストに対してオンラインで中継するようなスタイルの「ハーフオンラインプラン」、オンライン結婚式を実施する上で必要なノウハウが記載された資料をご提供し、結婚式当日はお二人でカジュアルに会を進めるスタイルの「セルフサポートプラン」という3種類の配信スタイルからお選びいただけます。
- リリースの背景
当社が行なった調査*によると、新型コロナウイルスの感染拡大により式場を検討するお二人の55.1%が結婚式の開催日を「未定」としているという結果が出ました。
その結果を受け、このような先が見えずらい中でもお二人やゲストの人生にとって大切な節目をお祝いできるよう、お祝いの選択肢を増やしたいと考え、サービスを再開をいたしました。対面でゲストをお迎えする結婚式の前に、まずはオンライン上でご家族や大切なご友人に対して結婚を報告し、この節目をお祝いする一つの機会としてご利用いただけるのではないかと考えています。
*2020年12月15日から2021年1月12日までの期間、式場を検討する383名に対して行なったアンケートを元に独自調査いたしました。
- オンライン結婚式サービス「Congrats」の特徴
1)お二人の希望に合わせて選べる3種類の配信スタイルを用意
「Congrats」では、YoutubeやZOOMなどの配信ツールを活用した完全オンラインの「フルオンラインプラン」、一部のゲストに対してオンラインで中継するようなスタイルの「ハーフオンラインプラン」、オンライン結婚式を実施する上で必要なノウハウが記載された資料をご提供し、結婚式当日はお二人でカジュアルに会を進めるスタイルの「セルフサポートプラン」という3種類の配信スタイルからお選びいただけます。そのため、お二人やゲストのご状況、ご希望に合わせたオンライン結婚式を実施することが可能です。
2)お二人、ゲストの結婚式に関わる負担を軽減
通常の結婚式にかかる総額は平均約362.3万円*とされておりますが、「Congrats」のフルオンラインプランでは30万円から実施可能なため、お二人の結婚式に関わる金額的な負担を減らすことが可能です。
*ゼクシィ 結婚トレンド調査2020調べ
オンラインで参加するゲストにつきましては、移動に関わる時間や費用は必要ございません。そのためお子様がいらっしゃる方や、お身体が不自由な方でもご自宅からご参加いただくことができます。また、ご祝儀制という制度ではなく、お二人が設定した参加費を簡単にネット決済できるツール*をご提供することも可能*なため、ゲストがピン札やご祝儀袋をご用意いただく必要はございません。
*決済ツールにつきましては、2021年2月から提供開始いたします。
3)オンライン結婚式に特化した専属スタッフが演出、配信をサポート
「Congrats」では、家族のみで行うアットホームなオンライン結婚式や、約400名が参列するオンライン結婚式など様々なプロデュースを行なってきた経験豊富な専属スタッフが相談窓口から当日の配信サポートまで担当いたします。当社はオーダーメイドのオリジナルウェディングのプロデュースも行なっているため、お客様のご希望に合わせて演出やご衣装に関するご相談にもお答えいたします。
- 概要
提供開始日
2021年1月14日(木)
※セルフサポートプランについては、2021年1月19日(火)から販売開始いたします。
プラン詳細
1)フルオンライン プラン
【プランに含まれる内容】
当日までの準備サポート、配信形式や場所のご提案、演出打ち合わせ、台本制作、配信機材一式、当日の運営
基本料金:税抜き30万円〜
※スイッチャーやミキサーなどの配信機材を使用せず、パソコンのみで配信を行う場合は、基本料金税抜き15万円からご提供可能
2)ハーフオンラインプラン
お二人のご希望の結婚式スタイルやゲスト人数に応じて、料金・プラン内容が変動いたします。詳しい内容はお問い合わせ窓口までお問い合わせください。
3)セルフサポートプラン
【プランに含まれる内容】
台本資料・タイムラインのフォーマット、ゲストリスト予算管理表など、お二人だけでもオンライン結婚式の準備・配信が完結するオンライン結婚式マニュアルをご提供いたします。
基本料金:税抜き4,980円
※配信の難易度に応じて、「やわラボ」を運営する合同会社RopEarに配信技術の提供、運営をご協力いただいています。
その他オプション
ご自宅へフルコース料理をお届けする「IWAIのお祝いごはん便」、フォトグラファー、ビデオグラファー、ヘアメイク、司会者などのクリエイターのご紹介、衣装などの追加オプションもご用意しております。
※お持ち込み料金はございませんので、クリエイター、衣装につきましてはご自身で手配いただくことも可能です。
—ここまでリリースから抜粋—
会社概要については、詳しくはリリースをご覧ください。
CRAZY WEDDINGがオンライン結婚式サービスを再開のリリースについて考察
と、上記のようなオンライン結婚式サービスを再開します、というリリースですね。では、このリリースからどんなことが考えられるのか、まとめてみます。
オンライン結婚式サービスの概要と目的
サービス概要はリリースにも詳しく書いてありますが、昨年販売したβ版のフルオンラインだけでなく、リアル+ライブ配信のプラン、セルフプランが追加されたラインナップになっています。
β版リリース時はまだほぼ何もわかっていない状況でしたが、この1年弱でユーザー側のニーズも見えてきて実際にニーズのあるプランを拡充して再リリースという流れかなと思います。
個人的にはBASEの機能を活用したスキームはどこ行った?とは思いますが、公式ページがなく詳細は分かりませんでした。
オンライン結婚式について
昨年上期は様々な企業からオンライン完結型のウェディングサービスが発表されましたが、私の周りだけかもしれませんが最近はあまり聞かなくなってきています。その一方、リアル+ライブ配信系のサービスは今でもよく聞きますし、個々のニーズはコロナが収まっても残りそうな気はしています。
完全オンライン完結であるならば、オフラインの代替だから安いというメリットではなくオンラインだからできることが価値である、というところまでのプロダクトの創りこみが必要になるんだろうなと思っています。
そしてこれはリアルウェディングの代替という位置づけではなく、独立してオンラインウェディングをするかしないか、というものになるだろうと。どんなプロダクトであればいいかまではわからないですが、だれかそこまでやってくれないかなぁとは思います。
CRAZY WEDDINGがオンライン結婚式サービスを再開のリリースについてまとめ
オンラインウェディングの記事書いたのは意外と久しぶりかも?とは思いました。ご利用組数が累計1000組突破!というリリースがいつ出てくるのか楽しみです。