メールマガジン「ブライダル業界の”裏”知恵袋」では、毎回1つのテーマやトピックについてブログでは書けない内容をより深く・本音でお送りしています。
メルマガの講読は完全無料で、毎週配信しております。
- 新しい角度からブライダル業界について見てみたい
- ブライダル業界について深く学びたい
- アナロジーにについて知りたい
などの方は、ぜひご購読ください。
登録者数:403名(2021年2月27日現在)
バックナンバー
- vol.1 2019/10/10 結婚式の価格を自由にしたら、プランナーは
いくらで売る? - vol.2 2019/10/17 結婚式への想いと数字はどちらが大事?
- vol.3 2019/10/24 失敗からは何も学べない
- vol.4 2019/10/31 こんなブライダルメディアがあったら流行ると思うアイディア集
- vol.5 2019/11/7 選んではいけない広告代理店の特徴とは?
- vol.6 2019/11/14 なぜブライダル業界には優秀なIT人材がいないのか?
- vol.7 2019/11/21 ブライダル業界は本当に特殊なのか?
- vol.8 2019/11/28 「営業脳vsマーケ脳」やってみないとわからない、
は通用するのか? - vol.9 2019/12/5 「ウェブマーケティング=ゼクシィネット攻略」ではない!もっと広い可能性を知ろう
- vol.10 2019/12/12 結婚式場のリスティング広告はなぜ成果が出ないのか?
- vol.11 2019/12/19 イソップ寓話に学ぶ、
モチベーション高く働くためのポイントとは? - vol.12 2019/12/26 結婚式場・プロデュースのリスティング広告・SNS広告の最適なLPを考える
- 2020/1/2(木)の配信はお休みします。
- vol.13 2020/1/9 これからの時代のウェディングプランナーの働き方
- vol.14 2020/1/16 年収1,000万円のウェディングプランナーは実現するのか?
- vol.15 2020/1/23 「コンサルティング」というお仕事
- vol.16 2020/1/30 ※体調不良で配信スキップ、申し訳ございません。
- vol.17 2020/2/6 来館特典の金券バラマキはマジでやめたほうがいいと思う
- vol.18 2020/2/13 CRAZY WEDDINGについて考えてみる
- vol.19 2020/2/20 結婚式場の外部企業との付き合い方
- vol.20 2020/2/27 「いい結婚式を創り続ければきっとお客様は来てくれる」という幻想
- vol.21 2020/3/5 口コミサイトの行く末
- vol.22 2020/3/12 結婚式が富裕層の娯楽になる日
- vol.23 2020/3/19 アニヴェルセルの決算から読み解く式場ブランディングの難しさ
- vol.24 2020/3/26 式場プランナーからフリーランスへのいばらの道
- vol.25 2020/4/2 コロナ後の2020年に起こる結婚式場の未来予想
- vol.26 2020/4/9 【企画案】
プランナーのレンタル移籍制度はメリット多いのでは? - vol.27 2020/4/16 「プランナーから選ぶ」という世界観
- vol.28 2020/4/23 私が実際に使っているテレワーク/
オンライン接客ツールを紹介します - vol.29 2020/4/30 ブライダル業界のビジネスリテラシーについて考える
- vol.30 2020/5/7 これからのブライダルマーケティング
- vol.31 2020/5/14 ブライダル業界の闇とウェブコンサル業界の闇
- vol.32 2020/5/21 社員の育成と成長、責任はどこに?
- vol.33 2020/5/28 結婚式の本質的な価値って何?
- vol.34 2020/6/4 初めてのブライダル×ウェブマーケティングの取り組み方
- vol.35 2020/6/11 未来の話をしようか
- vol.36 2020/6/18 未来の話をしようか(続き)
- vol.37 2020/6/25 ブライダル業界で活かせるスキルって何?
- vol.38 2020/7/2 今の業界課題は全部ゼクシィが原因だ
- vol.39 2020/7/9 ブライダル業界をアップデートする、とは?
- vol.40 2020/7/16 ゲキサポ!キャリアのビジネスモデルを参考に、
ブライダル新規事業を考えてみよう - vol.41 2020/7/23 仕事スタンスとキャリアの話
- vol.42 2020/7/30 ドリルを売るには穴を売れ、結婚式を売るなら??
- vol.43 2020/8/6 結婚式はお金の無駄か?
- vol.44 2020/8/13 ブライダル業界の余命
- vol.45 2020/8/20 技術専門職にビジネスリテラシーは必要?
- vol.46 2020/8/27 これから起こるのは底上げか?淘汰か?
- vol.47 2020/9/3 「当事者意識を持て!」
- vol.48 2020/9/10 成長とは?
- vol.49 2020/9/17 顧客目線と営業目線のバランス感
- vol.50 2020/9/24 ここが変だよブライダル
- vol.51 2020/10/1 育休後の復職とブライダル企業の課題
- vol.52 2020/10/8 結婚式の正しい情報を伝えたい!は不可能だと思う話
- vol.53 2020/10/15 自由への希望と越えなければならない壁
- vol.54 2020/10/22 巨人の終焉
- vol.55 2020/10/29 アフターコロナとブライダル業界
- vol.56 2020/11/5 なぜブライダル業界ではイノベーションが生まれにくいのか?
- vol.57 2020/11/12 ブライダル業界のサイゼリヤを作ろう!
- vol.58 2020/11/19 ブライダル業界特有の口コミサイトの矛盾
- vol.59 2020/11/26 ブランディングは「逃げ」だと思っていた話
- vol.60 2020/12/3 ※体調不良で配信スキップ、申し訳ございません。
- vol.61 2020/12/10 持込み規制のない世界
- vol.62 2020/12/17 「自社集客の成功事例」の違和感
- vol.63 2020/12/24 新しい常識をつくる挑戦
- 2021/12/31(木)の配信はお休みします。
- vol.64 2021/1/7 2021年のブライダル業界予想
- vol.65 2021/1/14 結婚式場のブランディングを考える
- vol.66 2021/1/21 結婚式が好きだからブライダル業界で働く、は間違っていると思う話
- vol.67 2021/1/28 自分を磨く情報取集のアンテナの張り方
- vol.68 2021/2/4 評価指標における結果とプロセスの適正割合ってどう思う?
- vol.69 2021/2/11 顧客の年収とプランナーの年収についてを考える
- vol.70 2021/2/18 最近考えている事業アイディア
- vol.71 2021/2/25 ブライダル業界の業務効率化ってどうなの?
- vol.72 2021/3/4 (予定)「ブライダル業界を変える」
ことに対してClubhouseを聞いてての雑感
―――――――――――
過去分のメルマガはnoteでお読みいただけます。
https://note.com/bridalchiebukuro